メンバー紹介
公式キャラクター「おんよくん」
自己紹介

- 名 前 おんよくん
- 誕生日 5月29日
- 趣 味 空想
- 好きな食べ物 チョコレート・からあげ
- 家 族 パパ・ママ・あびるちゃん(妹)
- 将来の夢 指揮者になること
- 生まれた場所 ウィーンの森
レンタルおんよくん♪(貸し出しします!)
音浴じかん®のキャラクター「おんよくん」は、
イベントやコンサートの内容に合わせて、2種類の着ぐるみからお選びいただけます。
着ぐるみの種類
ノーマルタイプ(しっかりタイプ)

エアータイプ(ふくらまし型)

着ぐるみの種類の違い
① ノーマルタイプ(しっかり型)
- 頭と胴体が分かれていて、かぶって着用するタイプです。
- 中にウレタン素材などが入っていて、形がしっかりしていてとってもかわいい見た目になります。
- ただし、サイズが大きめのため持ち運びには車が必要です(コンパクトにはなりません)。
見た目重視!ふんわり感や存在感を大切にしたいイベントにおすすめです。
② エアータイプ(ふくらまし型)
- 空気を入れてふくらませるタイプの着ぐるみです。
- 使用時は内蔵ファンで空気を送り込み、ふんわりとした丸いシルエットが楽しめます。
- 収納時はスーツケースに収まるサイズになるため、移動がとてもラク!
- 運搬コストや保管スペースも少なくて済みます。
✨ 機動力・コスト・軽さ重視のイベントにおすすめです!
アクター
① 着ぐるみに入るアクターも手配可能
② お客様でご用意される場合は、身長 155センチ前後の方が理想です。
料 金
用途に応じて金額が変わるのでお問い合わせください。
マンガで楽しむ「おんよくん」


動画で楽しむ「おんよくん」
おんよくんの妹「あびるちゃん」

ウィーンの森の妖精
おんよくんが大好きな妹「あびるちゃん」は、
日本に住む「おんよくん」に会いたくて、日本に遊びにきたよ。
年齢:4歳
好きなこと:ダンスと歌
性格:しっかりしているけど、甘え上手
歌のお姉さん
むらやまあつこ

公式サイト:こちら
3歳よりヴァイオリン、その後ピアノや声楽を始める。国立音楽大学声楽学科卒業。フェリス女学院大学大学院音楽研究科声楽専攻修了。
全国の保育園・幼稚園・小 中学校などの子ども向けコンサートに「歌のおねえさん」として500公演以上出演し、歌やMCなどを務める。
リトミック研究センター認定指導資格ディプロマB(1歳〜5歳指導資格)及び幼稚園・保育園1級指導資格を取得し、全国の幼稚園やリトミック教室で指導を行う。プロオーケストラの演奏会の司会なども数多く務め、読売日本テレビ文化センターのボイストレーニング講座・企業研修などに登壇し、ボイストレーニング講師としても活動。現在は、「横浜山手リトミック音楽教室」を主宰し、0〜3歳のリトミックと、歌とピアノの指導を行っている。
演奏家(メインメンバー)
愛知とし子(ピアノ)

公式サイト;こちら
愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ロータリー財団の奨学生として渡欧。ウィーン市立音楽大学入学。ミハイル・グリンカ音楽院(ロシア)にオーストリア奨学生として短期留学。上州オーストリア州立ブルックナー音楽院卒業・ディプロム取得。
◆「ラ・ミューゼ」 第7回国際ピアノコンクールデュオ部門で1,2位無しの3位入賞。
◆「T.I.M」6回国際音楽コンクールでデュオ及びソロにてディプロム取得。
◆第9回 国際ピアノコンクール「ローマ1998」ファイナリストディプロムを受ける。
その他、国内外で入賞多数。ソロ・リサイタルを始め、室内楽、伴奏など日本及びヨーロッパ各地にてコンサートに出演。企画から携わり、幅広いテーマ(歴史、絵画、文学など)に基づいた演奏会や、様々な分野とのコラボレーションコンサートは高い評価を得、演奏家としてだけではなく、その独特なアイディアやプロデュース能力も好評を博している。最近では年齢ボーダレスな演奏活動が話題を呼び、赤ちゃんから高齢者まで幅広い人気を持つ。特に、親子で参加出来るコンサートに力を入れており、キャラクターマスコットの「おんよくん」が活躍する0歳からクラシック「音浴じかん」は、好評で日本各地で開催している。2016・17年ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会を行う。講演会の他、小学校・中学校などへも訪問コンサート・特別授業・講演活動も行う。その他、音楽家が唯一無二の存在になれる音楽家ためのセルフプロデュースアカデミーを開講。ここ数年は、東南アジアでも活動を広げインドネシア、シンガポール、タイなどでコンサートを開催する。チャリティーコンサート・ボランティア活動などにも精力的行っている。2020年より「演奏家のためのセルフプロデュースアカデミー」をスタート。
Rena (ヴァイオリン)

桐朋女子高等学校音楽科卒業。桐朋学園大学音楽学部卒業。フランクフルト音楽大学マスターコース(オーケストラ科)。第61回全日本学生音楽コンクール「弦楽器部門中学の部」入選 第28回かながわ音楽コンクール 最優秀賞、神奈川新聞社長賞・。神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。音楽大学フェスティバル・オーケストラ に、桐朋学園大学の選抜メンバーとして参加。ザルツブルク・モーツァルト国際室内楽コンクール2014特別賞 第2回全日本芸術コンクール全国大会第1位 。第13回東京音楽コンクール入選 ・東京交響楽団と共演。ACADEMIE INTERNATIONLE DETE DE NICEでDIPROME取得、代表者コンサートにて演奏。府中の森芸術劇場に於いて、ソロリサイタルを開催。桐朋学園音楽学部有志とアンサンブルオーケストラを企画、開催。特番 関西テレビ「今田耕司の人生プランB~もしも一生独身だったら?編~」に出演。アーティストのレコーディングに参加するなど様々なジャンルで活躍中。現在、九州交響楽団に客演として定期的に出演中。これまでに海野義雄、漆原啓子、藤原浜雄、 E.シューマンの各氏に師事。
佐野まゆみ (チェロ)

武蔵野音楽大学卒業。現在はクラシックの演奏会などの活動を続けながら、ジャンルレスをモットーに様々なジャンルや編成のライブ活動、もしくはライブサポートに重点をおいている。ライブの他は、様々なレコーディング、ツアーサポート、イベント、音楽番組のバック演奏やpv出演など、多岐に渡った活動を行っている。
2011年 スクウェアエニックスのゲーム「ファイナルファンタジー 13-2」のレコーディングに参加。
2013年 弦楽カルテット「玉響 たまゆら」結成
2015年 ピアノ岸淑香とのデュオ「アルコウ」結成
2017年 アルコウ1stフルアルバム、「Asymmetry」発売
2017年 和洋楽器混合編成「サクラプロジェクト」にて、韓国で釜山JAPAN WEEK公演出演
2019年アルコウ2ndアルバム「birth」発売2021年玉響初アルバム「玉響〜第一話〜」配信スタート
肥田尚子(トランペット)

静岡県出身。静岡雙葉高等学校卒業。武蔵野音楽大学卒業。
同大学、選抜卒業演奏会に出演とともに、同大学静岡県支部、岡山県支部新人演奏会に出演。
トランペットを、アドルフ・ハーセス、関山幸弘、野口浩史、長倉穣二、服部孝也、中山隆崇、中村磨由子の各氏に師事。室内楽を須山芳博氏に師事。マスタークラスにて、チャールズ・シュリューター、ミロスラフ・ケイマル、ビリー・ハンター、ジェフ・ホルブルックの各氏のレッスンを受ける。2013年、スイス・チューリヒにて、フリッツ・ダムロウ氏の下で研鑽を積み帰国。現在フリーランス奏者として、オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ミュージカル、レコーディング.TV出演等で活動する一方で、全国各地で後進の指導にあたる。
VIVID BRASS TOKYOメンバー。埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。
小林浩子(サックス)

広島県出身。武蔵野音楽大学器楽学科サクソフォン専攻卒業。在学中、学内推薦演奏会、及び同大学卒業演奏会に出演。2006年アメリカ・シカゴで行われたミッドウエスト・クリニックに出演。
第19回中国ユースコンクール奨励賞。
Urban Saxophone Quartetアルトサクソフォン奏者。
(財)地域創造 公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。
これまでにサクソフォンを佐藤美穂、栃尾克樹、ジャズを米田裕也の各氏に師事。